レパートリー豊富! 大根の漬物
冬野菜といえば、その一つに上げられるのが大根です。
1年を通して、スーパー等で手に入りますが、やはり旬の時期の地元の大根が一番みずみずしくて美味しいですね。
大根を丸々1本料理に使うのは、少々量が多過ぎて大根が余りがちですね。
ここでは大根が余った時などに役立つ、すぐにできる大根の漬物をご紹介したいと思います。大根は元々味が淡泊なので、いろいろな漬物を作れます。

大根の栄養
大根の根には消化酵素が多く含まれ、胃腸の働きを整え、消化を助けます。
食物繊維やビタミンCも豊富で、大根100g中に食物繊維が1.4g、ビタミンCが12㎎含まれます。
また、大根の葉の部分は根よりもさらに栄養豊富でカルシウム・カリウム・ビタミンA ・ビタミンⅭ・食物繊維が多く含まれています。
大根のは100g中にはカルシウムが260㎎・カリウムが400㎎・ビタミンAは3900㎍(β-カロテン等量)、ビタミンCは53㎎・食物繊維
が4.0g含まれます。
カルシウムは骨粗しょう症予防に 、カリウムは高血圧予防・ビタミンAは皮膚や粘膜・特に目の健康の強化に効果があります。
ビタミンCは美肌効果があり、食物繊維はお通じに良いですね。たくさん栄養があるので、大根の葉は捨てずに使いたいですね。
いずれの数値も「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」から引用しました。
大根を漬ける
今回は大根の即席甘酢漬(ゆず大根)をメインにご紹介します。用意するのは大根1本と即席甘酢調味液600㎖です。
大根は皮を剥いて、半割にして食べやすい厚さにスライスします。

大根 ———— 1本(約1kg)
即席甘酢調味液 ————- 600ml
千切り人参 ————- お好みで適量
ゆず皮やレモン皮 ————- お好みで適量
千切り人参 ————– お好みで適量
※大根などの量はお好みで調整してください。
甘酢調味液のレシピは以下の通りです。材料をよく混ぜれば基本調味液の完成です。

塩 ——————- 60g
味の素 ——————- 100g
砂糖 ——————- 440g
みりん ——————- 200cc
酢 ——————- 400cc
レモン果汁 ——————- 40cc
水 ——————- 800ml
※味の素はお好みで、入れなくても構いません。
甘酢調味液が出来たら、保存容器にスライスした大根といっしょに入れ、冷蔵庫で半日から1日漬け込みます。

甘酢大根漬(ゆず大根)の完成です。 冷蔵庫で1週間程度保存できます。
詳しい漬け方は漬物カフェでご紹介しています!ぜひご覧ください 。
https://www.tsukemonocafe.com/浅漬応用メニュー/甘酢大根–梅酢大根/
その他の大根の漬物
いろいろな大根の漬物を漬物カフェでご紹介しています。
①干したくあん漬

寒い時期に大根を干して、ぬか漬けにします。
葉も一緒に漬けて、食べることができ、ぬかの栄養もとれる漬物です。
また、皮ごと干すので、大根の皮の栄養もとれて、よい歯ごたえが楽しめます。
②みそ漬

大根を一度塩漬した後に、調味みそで漬けます。
調味みそで何度か漬け替えるので、少々手間がかかりますが、とても風味のよい漬物に仕上がります。
みその栄養もとれる漬物です。
③塩ヨーグルト漬

簡単に市販のヨーグルトを使って、簡単に浅漬を作ります。
ヨーグルトの栄養や乳酸菌と、野菜の栄養・食物繊維・ビタミン類が同時にとれる健康浅漬です。
④簡単キムチ

投稿者プロフィール
最新の投稿
漬物豆知識2022.02.03漬物を漬けるときの重石の重さはどれくらい?タルのサイズは?
漬物豆知識2022.01.25色鮮やか! ピーマン・パプリカの漬物
漬物豆知識2022.01.17新漬も古漬も美味しい たかな漬
漬物豆知識2022.01.16レパートリー豊富! 大根の漬物