さっぱり味だけど栄養満点! 小松菜の浅漬け
冬が旬の小松菜は、さっぱりとした味わいから、おひたしなどの料理に使われます。
江戸時代に小松川地区で栽培されていたので、小松菜と呼ばれるようになったそうです。
小松菜は湯がいたりして食べる野菜だと思われがちですが、実は漬け菜の一種でもあります。
漬け菜とは漬物にするのに向いた葉野菜の総称です。

小松菜の栄養
小松菜は緑黄色野菜の一つで、鉄分・カルシウム・ビタミンA ・ビタミンⅭが多く含まれています。
小松菜100ℊ中に鉄分は2.8㎎、カルシウムは170㎎、ビタミンAは3100㎍(β-カロテン当量)、ビタミンCは39㎎含まれています。
鉄分は貧血予防に、カルシウムは骨粗しょう症予防に効果があります。
βカロテンは体内に吸収されると、ビタミンAに変わります。ビタミンAは皮膚や粘膜・特に目の健康の強化に効果があります。
ビタミンCは美肌効果がありますね。
いずれの数値も「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」から引用しました。
小松菜を漬ける
今回は、小松菜の浅漬けをご紹介します。用意するのは小松菜2袋(約400ℊ)と調味液1.5ℓです。
小松菜は根元を切って、よく水洗いして水気を切ります。

調味液のレシピ(お好みで味加減して下さい)
塩 ——————- 45ℊ
味の素 ——————- 15ℊ
砂糖 ——————- 85ℊ
みりん風調味料 ——— 25㎖
薄口しょう油 ————— 10㎖
酢 ——————- 40㎖
水 ——————- 1.5ℓ
ビニール袋に小松菜と調味液を一緒に入れて、空気を抜いて口を閉じます。

冷蔵庫で保管し、1日漬込みます。

小松菜の浅漬けの完成です!さっぱりとした味に漬け上がります。
ゆず皮や唐辛子を添えてアクセントを漬けるのもいいですね。冷蔵庫で1週間程度保存できます。
詳しい漬け方は漬物カフェでご紹介しています!ぜひご覧ください。
https://www.tsukemonocafe.com/浅漬応用メニュー/小松菜の浅漬け/
投稿者プロフィール
最新の投稿
漬物豆知識2022.02.03漬物を漬けるときの重石の重さはどれくらい?タルのサイズは?
漬物豆知識2022.01.25色鮮やか! ピーマン・パプリカの漬物
漬物豆知識2022.01.17新漬も古漬も美味しい たかな漬
漬物豆知識2022.01.16レパートリー豊富! 大根の漬物