地方の漬物 かぶら寿司 「石川県」・「富山県」
漬物情報発信の一環として、今回は石川県・富山県の漬物をご紹介します。
石川県・富山県はかぶら寿司で有名です。

かぶら寿司は、大型の青かぶを輪切りにして塩漬し、ブリやサバを挟み、米麴で漬込んで北陸の寒い気候で徐々に発酵・熟成させたものです。
かぶの漬物にみえますが、なれ寿司の部類に入ります。なれ寿司とは魚介と米飯を混ぜて、乳酸発酵させたものです。
また、石川県では大根寿司も有名です。

大根寿司もなれ寿司の部類になります。
大根寿司は大根の塩漬と、身欠きニシンを米麴で漬込んで、熟成・乳酸発酵させたものです。
かぶら寿司も大根寿司も同じなれ寿司なのですが、高級なかぶら寿司は武士などの身分が高い層に、安価で作れる大根寿司は庶民層で広まったそうです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
漬物豆知識2022.02.03漬物を漬けるときの重石の重さはどれくらい?タルのサイズは?
漬物豆知識2022.01.25色鮮やか! ピーマン・パプリカの漬物
漬物豆知識2022.01.17新漬も古漬も美味しい たかな漬
漬物豆知識2022.01.16レパートリー豊富! 大根の漬物