地方の漬物 甲州小梅漬 「山梨県」
漬物情報発信の一環として、今回は山梨県の漬物をご紹介します。
山梨県は甲州小梅漬が有名です。

甲州小梅は種が小さく、実が厚い梅で、食べ応えがあります。
小梅といえばカリカリの食感です。
しかし、小梅も梅の一品種ですので、普通に塩漬すれば柔く漬かります。
そこで、塩漬の際に石灰などのカルシウムを含む製剤を混ぜて漬けます。カルシウム製剤の代わりに貝殻を使用することもあるそうです。
ただし、漬ける際は未熟の梅を使用します。完熟梅を漬けても固くはなりません。
昔はカリカリ梅といえば小梅でしたが、近年は中サイズのカリカリ梅も見かけますね。個包装にして、おやつ感覚で食べれる商品が増えましたね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
漬物豆知識2022.02.03漬物を漬けるときの重石の重さはどれくらい?タルのサイズは?
漬物豆知識2022.01.25色鮮やか! ピーマン・パプリカの漬物
漬物豆知識2022.01.17新漬も古漬も美味しい たかな漬
漬物豆知識2022.01.16レパートリー豊富! 大根の漬物