地方の漬物 すぐき漬・千枚漬・しば漬 「京都府」
漬物情報発信の一環として、今回は京都府の漬物をご紹介します。
京都府はすぐき漬・千枚漬・しば漬が有名です。この3品は「京の三大漬物」と呼ばれています。

まずはすぐき漬からご紹介いたします。

すぐき漬はすぐき菜のかぶの皮をむいて塩漬し、その後室内で加温し乳酸発酵させた漬物です。独特の酸味があり、すぐきは漢字で酸茎と書きます。
かぶの部分はたくあんのようにスライスし、茎の部分はみじん切りにして、しょう油を少々かけると大変美味しいそうです。
次に千枚漬をご紹介します。

千枚漬は聖護院かぶをカンナで薄くスライスして樽に花形に並べながら塩漬した後、調味液・昆布と一緒に漬け込みます。
とても柔らかく、昆布のぬめりがあるのが特徴です。
最後にしば漬をご紹介します。

しば漬は茄子・胡瓜・赤紫蘇・ミョウガを塩漬し、乳酸発酵させた漬物です。このしば漬を「生しば漬」といいます。
現在では歯ごたえの良さや日持ちの為から乳酸発酵せずに、しょう油・酢で味付けした「しば漬風調味漬」が主流になっています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
漬物豆知識2022.02.03漬物を漬けるときの重石の重さはどれくらい?タルのサイズは?
漬物豆知識2022.01.25色鮮やか! ピーマン・パプリカの漬物
漬物豆知識2022.01.17新漬も古漬も美味しい たかな漬
漬物豆知識2022.01.16レパートリー豊富! 大根の漬物