青高菜漬けの人気
私は以前、某大手インターネットサイトで漬物を販売していました。
その中でも、浅漬けのカテゴリーでよく売れていたのが「青高菜漬け」です。

青高菜漬けは高菜の浅漬けのことです。高菜を1~2日塩漬して味付けしたもので、ぴりっとした辛さがありご飯によく合います。
前述したように、この青高菜漬けがインターネットサイトでよく売れました。特に関東地方のお客様からの注文が多かったように思います。
結構リピーターの方もいらっしゃいました。当時のインターネットサイトで浅漬け部門でデイリー売上ランキング1位に何度かなったほどです。
当時は送料込みで5,000円位で販売していましたが、それでも売れるんですね。
関東地方の方々にとっては「青高菜漬け」がとても新鮮に感じたのかもしれませんね。
青高菜漬けのおすすめの食べ方は「青高菜漬けのおにぎり」です。

食べやすいように少し葉に切れ目を入れてからおににします。お子様にも大好評ですよ。ぜひ、お試し下さい。
青高菜漬けの漬け方をこちらでご紹介しています。
https://www.tsukemonocafe.com/青高菜漬け/
九州地方では高菜漬けといえば大体「古高菜漬け」のことです。高菜を塩漬し、しっかりと乳酸発酵させた後、味付けします。

塩漬で乳酸発酵させることで、高菜に程よい酸味が加わります。
古高菜漬も全国的に定着しました。

こちらの方もラーメンに入れたり、辛子高菜・明太高菜にすることで人気があります。
投稿者プロフィール
最新の投稿
漬物豆知識2022.02.03漬物を漬けるときの重石の重さはどれくらい?タルのサイズは?
漬物豆知識2022.01.25色鮮やか! ピーマン・パプリカの漬物
漬物豆知識2022.01.17新漬も古漬も美味しい たかな漬
漬物豆知識2022.01.16レパートリー豊富! 大根の漬物