2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 管理人taka 漬物豆知識 ピクルスを食べて、夏を乗り切る! 暑い日がまだまだ続きます。夏バテ防止にもなるピクルスについてご紹介します。 ピクルスは主な原料として、酢・砂糖・塩を使います。特にピクルスは酢の使用量が他の漬物に比べて多いので、酢の効能が期待できます。 酢の主成分は酢酸 […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 管理人taka 地方の漬物 地方の漬物 しょうが漬 「高知県」 漬物情報発信の一環として、今回は高知県の漬物をご紹介します。 高知県は生姜の生産量が日本一で、全国の出荷量の約4割を占めているそうです。「生姜漬」の生産が盛んです。 ガリは生姜漬の定番ですね。 おかず生姜はしょうがのみじ […]
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 管理人taka 地方の漬物 地方の漬物 奈良漬・みぶな漬 「徳島県」 漬物情報発信の一環として、今回は徳島県の漬物をご紹介します。 徳島県は、しろうりの産地で有名です。白瓜の塩漬け・奈良漬が盛んです。 また、みぶな(壬生菜)の漬物も有名です。漬物に加工できる野菜の産地ですね。 以前は「阿波 […]
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 管理人taka 漬物豆知識 酷暑真っただ中! 梅干しで塩分摂取・疲労回復 今年の夏も暑いですね! 普段の食生活では塩分の摂り過ぎに注意しますが、この暑さでは発汗による塩分不足を補うため、逆に塩分摂取が推奨されるほどです。 そこで、毎年夏によく売れる漬物はやはり「梅干し・梅漬」です。 ちなみに「 […]
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 管理人taka 地方の漬物 地方の漬物 オリーブ漬け 「香川県」 漬物情報発信の一環として、今回は香川県の漬物をご紹介します。 香川県はオリーブ漬けが有名です。 小豆島のオリーブ栽培は有名ですね。 小豆島は気候が温暖で、日本で初めてオリーブの栽培に成功したそうです。今では「オリーブ」は […]
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 管理人taka 漬物豆知識 「即席漬物容器」で白菜を漬けてみます 今日は、即席漬物容器で白菜を漬けてみます。 ホームセンターなどで購入できます。漬物容器と重石の機能を兼ねています。 今回の材料です。 白菜 R […]
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 管理人taka 地方の漬物 地方の漬物 もろみ漬け 柚子こしょう 「大分県」 漬物情報発信の一環として、今回は大分県の漬物をご紹介します。 大分県は「大根・人参・胡瓜のもろみ漬け」が有名です。 JA玖珠九重の「吉四六漬」で良く知られています。 また、大分県は「柚子こしょう」でも有名です。 柚子こし […]
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 管理人taka 地方の漬物 地方の漬物 パパイヤ漬け 「沖縄県」 漬物情報発信の一環として、今回は沖縄県の漬物をご紹介します。 沖縄県は「パパイヤ漬」が有名です。 「パパイヤ漬」はまだ未熟の青いパパイヤを半割にして、種を取り除いてみそ漬・かす漬・しょう油漬等に漬けたものです。 白瓜の漬 […]
2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 管理人taka 地方の漬物 地方の漬物 山川漬・つぼ漬け 「鹿児島県」 漬物情報発信の一環として、今回は鹿児島県の漬物をご紹介します。 鹿児島県は「山川漬」、「つぼ漬」、「桜島大根のかす漬・みそ漬」が有名です。 「山川漬」は干し大根をつぼで漬込んだもので、山川漬を刻んでしょう油漬にしたものを […]
2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 管理人taka 地方の漬物 地方の漬物 鯨の軟骨・海茸・貝柱のかす漬 「佐賀県」 漬物情報発信の一環として、今回は佐賀県の漬物をご紹介します。 佐賀県は「刻み野菜のかす漬」、「鯨の軟骨のかす漬」、「海茸・貝柱のかす漬」が有名です。 「刻み野菜のかす漬」は大根・胡瓜・人参等を細かく刻み、酒かすと一緒に漬 […]