地方の漬物 たくあん漬・らっきょう漬 「宮崎県」
漬物情報発信の一環として、今回は宮崎県の漬物をご紹介します。
宮崎県は「干したくあん漬」、「新漬たくあん漬」、らっきょう漬などが有名です。

干したくあん漬は、まず櫓を組んで大根を干します。宮崎地方の冬の風物詩です。

干し大根を塩・米ぬか等で味付けすれば干したくあん漬ができます。しっかりとした歯ごたえが特徴です。

新漬たくあんは、生の大根を干さずに塩漬けして味付けしたものです。干したくあん漬に比べて、歯ごたえは優しい感じですがしっかりとしています。

宮崎県はらっきょうの産地です。5~6月頃に泥付きらっきょうは青果市場でもよく見かけます。

らっきょう漬も宮崎県の特産品です。
投稿者プロフィール
最新の投稿
漬物豆知識2022.02.03漬物を漬けるときの重石の重さはどれくらい?タルのサイズは?
漬物豆知識2022.01.25色鮮やか! ピーマン・パプリカの漬物
漬物豆知識2022.01.17新漬も古漬も美味しい たかな漬
漬物豆知識2022.01.16レパートリー豊富! 大根の漬物